校則を守りつつカラコンを楽しむためには、何よりカラコン選びが重要です。
そして特に失敗しやすいのが、ナチュラル系カラコンに対する認識の違いなので、ここをチェックしていきましょう。
まずナチュラル系のカラコンといっても、そのブランドやカラーによってナチュラル具合は大きく異なります。
例えばカラコンを装着しているとわかるレベルだけど、ナチュラルと広告を出しているカラコンもあるのです。
なぜなら、これもナチュラル系カラコンというジャンルに分類されます。
しかしよく見るとカラコンだとわかるので、校則の厳しい学生さんだと使うのが難しいこともあるでしょう。
このように、ナチュラル系カラコンといっても、そのナチュラル具合は違います。そのため、ナチュラルという言葉だけを信じてカラコンを選ばないように注意しましょう。
特に、学校の校則というのは各学校によって異なります。
学校向け、学校OKと書かれているカラコンだったとしても、校則の厳しい学校ではダメだったというケースもあるでしょう。
自分の学校の校則はどのくらい厳しいのかも考慮して、カラコンを選ぶ必要があります。
いくつか選ぶポイントを紹介するならば、透明感には注意です。
いわゆるちゅるんと系のカラコンは透明感があってとても可愛いのですが、ブランドによっては特に太陽光の下で目が目立つことがあります。
常にうるうるしている状態になると、わかる人にはカラコンだとわかってしまうのです。
そのため、特に校則の厳しい学校に通っている学生さんは、ちゅるんと系カラコンを選ぶ際には注意が必要となります。
クリアレンズに近い方が目立ちにくいと考えている人が多いのですが、逆に少し色がついていた方が、バレにくいことが多いです。
ほんの少し色味を変えたり、若干輪郭をプラスしてくれるようなブランドの物を選ぶと良いでしょう。
またおすすめは、ちゅるんと系の中でも潤い感が控えめなカラコンです。
そして直径は小さめの物を選ぶとバレにくいのでおすすめします。
学生必見!校則を守りつつカラコンを楽しむ方法 - カラコン×メイク
学生必見!校則を守りつつカラコンを楽しむ方法
インフォメーション
- カラコンでおしゃれな大人女子を目指す!
- カラコンで小顔効果?!顔の印象を変えるテクニック
- 学生必見!校則を守りつつカラコンを楽しむ方法
- 毎日のメイクに合わせたい!シーン別カラコンコーデ
- カラコンで瞳がキラキラ!インスタ映えするコツ
- 季節ごとに楽しむカラコン!春夏秋冬のおすすめカラー
- カラコンで変身!デート前の準備ポイント
- カラコンで猫目メイク!チャーミングな目元の作り方
- カラコンを使った和風メイク!浴衣にぴったりのスタイル
体験談
- cicica(シシカ)
- ベルシーク
- LALISHミスティックベージュ
- エバーカラー1デー(EverColor)
- 超モテコン ウルトラマンスリー
- トパーズ【TOPARDS】
- FOMOMY
- OLENS Ending
- I am me 1dayカラーレンズ
- エンジェルカラーバンビワンデー
- Chu’s me(T-Garden)
- 南りほのエフォス
- レヴィアワンデー ReVIA 1day
- メロット シークレットベア
- フランミー(FLANMY)
- mimuco
- フェアリモ カフェモカ
- loveil
- chu’s me(チューズミー)
- CHOOMのピンクホリック
- perse
- キュプリエ アムールロゼ
- HARNE
- エルージュ
- ちゃんみな「GAL NEVER DIE」
- 渡辺直美 N’s COLLECTION
- Revia 1month circle
- トパーズ(指原莉乃)
- チューズミー CHIFFONBROWN
- LuMia