カラコン×メイク > インフォメーション > 毎日のメイクに合わせたい!シーン別カラコンコーデ

毎日のメイクに合わせたい!シーン別カラコンコーデ

一口にカラコンといっても、いろんなタイプのものがり、日常生活における各シーンで使い分けることで魅力を最大限に発揮することができるでしょう。
逆に、シーンにそぐわないカラコンを選んでしまうと、浮いた存在となってしまい、魅力を発揮するどころか、人を遠ざけてしまう事になるので、注意が必要です。

ではまずはじめに、職場や学校など、それなりにしっかりとした身なりが必要なシーンにおいては、茶フチのダークブラウン系のカラコンが最適です。
ダークブラウン系のカラコンは、すっぴんやナチュラルメイクとの相性が良く、それでいて瞳を強調するようなデザイン・カラーリングになっているので、その人本来の魅力を発揮できると言っても過言ではありません。
どこがというわけではないのに、なぜか魅力的に映る人っていますよね。
お肌の状態、髪の毛の艶、メイク・・などなど、いろんな要素が考えられますが、瞳に起因している場合も多々あります。
それは、一見するとわかりにくく、だからこそさりげなく、魅力をアピールできる格好のアイテムとなっているのです。
職場や学校などで、見た目的な部分で何かアピールしたいと考えている人は、ダークブラウン系のカラコンを選んでみましょう。

次に就活などリクルートなシーンにおいておすすめのカラコンは、明るめのブラウンです。
就活のような、お堅いシーンにおいては、できるだけ質素なものを、という考えになりがちですが、第一印象が大きく左右するシーンでもあり、明るめのカラーを選び、相手に印象付けることは適した戦略ともいえます。
前述したとおり、瞳の色というのは、ダイレクトではないものの、さりげなく魅力をアップしてくれる格好のアイテムです。
担当面接官に、こういった印象を与えることができれば、カラコンを装着した価値は十分にあったと言え、その後の二次面接、三次面接でも優位に進めていくことができるはずです。
とはいえ、就活はやはり中身が重要になってくるので、あくまでも余念のないプラスアルファとして、活用しましょう。